Life For Social
Home
Profile
教育
『学び合い』
地域づくり
日記
読書
『学び合い』
こんな結果になるぐらいなら『学び合い』なんてやる意味ない
本日は中間テストの点の結果が出ました。100点満点中、自分の担当した分の範囲(40点分)を中間テスト...
授業アンケートをしてみて
少し前に、連携協力校で『学び合い』の授業をやらせていただいているクラスに授業に対するアンケートを行い...
「分かる生徒を動かす」を深く理解するための本「キャズム2」
本日は「キャズム2」という本を読んでいました。西川純先生が『学び合い』を深く理解するために読む事を推...
4回目の授業を終えて
先日、連携協力校での4回目の授業を終えました。 これまでの授業の振り返りは以下です。 4回を終えて総...
子どもと対話して調整すること
本日はイエナプランを学校で取り組んでいる大日向小学校のセミナーに参加させていただきました。 http...
理念を残しつつ、アップデートしていく
理念を実現する方法が進化しつづけるためには、非中央集権的に様々な方法が生まれるべきだと最近は考えてい...
「一人も見捨てない社会を実現する」を心から言うために大事なこと
『学び合い』では「一人も見捨てない社会を実現する」と言う理念が大事とされています。私も連携校の授業で...
授業2回目を終えて
先日は2回目の世界史の授業でした。初回の授業で出た課題は ・課題設定の調整・私自身が全員達成を強く求...
初授業を終えて
本日は、連携協力校で初めて世界史の授業を担当させていただきました。 授業の流れとしては、担当の先生と...
ムンディ先生との出会いが役に立っている
本日は、来週から連携協力校で行う授業の準備をしていました。世界史Aを担当することになりました。世界史...
『学び合い』を久しぶりに見て
本日は連携協力校2日目でした。 その中で『学び合い』を実践されている教員の方の授業を見させていただき...
支援校スタート!『学び合い』の原点を意識しながら
本日は支援校スタート初日でした。 教室に入るのは久しぶりで、子ども達に挨拶をする時はすこし緊張しまし...
『学び合い』でよくある失敗パターンと3つの対処法について
今回はこういった疑問に答えます。 ✔︎本記事の内容 ・①『学び合い』でよくある失敗パタ...
【入門】『学び合い』の本で最初に読むべき5つの本についてまとめました
今回はこういった疑問に答えていきます。 この記事を書いている私は現在、西川研究室のゼミ生で、普段から...
ミネルバ大学の生徒にも魅力を感じてもらえる『学び合い』の課題とは?
本日はゼミで西川先生にミネルバ大学の生徒にも魅力を感じてもらえるような『学び合い』の課題とはどの様な...
ミネルバ大学の学生の話を聞いてきた
本日はミネルバ大学の新2年生の梅澤さんの話を聞いてきました。 ミネルバ大学とは? 梅澤さん曰く、簡単...
恵まれた環境に感謝しながら
大学院生活が始まってから5ヶ月経ちました。『学び合い』についてより理解したくて上越教育大学大学院に進...
キャリア教育を1日も早く始めた方が良い理由
今日はキャリア教育を1日も早く始めた方が良い理由について考えたことを書きます。 「これまでの日本」と...
日本の潜在力を引き出すDeepTechとは?
日本の潜在力はDeepTechによって開花する DeepTechとは根深い課題(ディープイシュー)...
SDGs時代のビジネスにおける「考え方」とは?
最近は主にジョブ型社会について調べていました。ジョブ型社会とは職務によって人を雇用し、働く社会のこと...
投稿ナビゲーション
前のページ
1
2
3
次のページ