Life For Social
  • Home
  • Profile
  • 教育
    • 『学び合い』
  • 地域づくり
  • 日記
  • 読書

読書

続きを読む

リーンスタートアップを読みました。

リーンスタートアップを読みました。 ムダのない起業プロセスでイノベーソンを生み出す方法として、リーン...
2021年12月21日zaki
続きを読む

会計の仕組みについて

國貞克則の『決算書がスラスラわかる財務3表一体理解法』を読みました。 会計というと、かなり難しい知識...
2021年12月9日zaki
続きを読む

【読書】稼ぐまちが地方を変えるを読んで

木下斉さん著の「稼ぐまちが地方を変える」を読みました。  まちづくりを考える上で、稼ぎというのは必須...
2021年11月29日zaki
続きを読む

ビジョンを持つことの大事さ

 ビジョナリーカンパニーという本を読んでいます。西川先生のお勧めの本で、経営におけるビジョン(理念)...
2021年11月22日zaki
続きを読む

教育を投資と考え、若い人や新しい人を地域で支える鯖江市

「未来は地方から始まる」を読みました。福井県や富山県での地方創生の取り組みがまとめられている本で、こ...
2021年10月10日zaki
続きを読む

社員が社長にお金を払う未来

先日、岡田斗司夫さんの「評価経済社会」について書きました。この本で岡田さんはこれまでの会社におけるお...
2021年9月7日zaki
続きを読む

「評価経済社会」を読んで

岡田斗司夫さんの「評価経済社会」を読みました。  この本でまず最初に面白いと思ったのは、アルビン・ト...
2021年9月6日zaki
続きを読む

【暴走族のエスノグラフィー】参与観察で日本社会の画一性を考察する

この本は社会学者である佐藤郁哉先生が暴走族について、質的調査(参与観察)と数量的調査を行い、暴走族に...
2021年3月16日zaki

Itsuki
Twitter(@1_hm)

 学部3年生の時に本を通して西川教授の『学び合い』に出会い、大学卒業と同時に『学び合い』を深く学びたいと考え、上越教育大学教職大学院に進学。

現在は公立高校の情報科教員として働いています。

Twitte→@1_hm

スポンサーリンク




Life For Socialについて

自分の普段研究していることについてのアウトプット。実践研究の報告。そして教育に関心のある方に少しでも役に立つようなブログを目指しています。

 

Search

スポンサーリンク




最近の投稿

  • 新年度に向けて
  • 本音で語り合う
  • 神山まるごと高専の教育に対する情熱
  • 人の幸不幸を決めるのは出会い
  • eスポーツ部で地方創生?

最近の投稿

  • 新年度に向けて
  • 本音で語り合う
  • 神山まるごと高専の教育に対する情熱
  • 人の幸不幸を決めるのは出会い
  • eスポーツ部で地方創生?

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月

カテゴリー

  • 『学び合い』
  • 地域づくり
  • 教育
  • 日記
  • 読書

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

その他

  • Profile
  • お問い合わせ
  • サンプルページ
  • プライバシーポリシー

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.