Life For Social
  • Home
  • Profile
  • 教育
    • 『学び合い』
  • 地域づくり
  • 日記
  • 読書

教育

続きを読む

ノーコードでアプリを作れる時代

 日々働く中で、こんな校務が自動化できたらいいのになあと感じることが多々あります。 そこで、Micr...
2022年5月22日zaki
続きを読む

採点を終えて

 中間テストの採点が終わりました。結果は、良い数字を出せているクラスもあれば、二極化が現れているクラ...
2022年5月20日zaki
続きを読む

テスト採点をして感じたこと

 先週から中間テストが始まり、今は採点業務に追われています。 採点をしていて感じた課題としては、やは...
2022年5月17日zaki
続きを読む

熱量を保つ大事さ

 先日、西川研のM1の方とビデオ通話させていただく機会がありました。『学び合い』に関する相談をしたい...
2022年5月15日zaki
続きを読む

シン・ウルトラマンを観て

 今日はテスト期間初日でした。テストは午前中で終わり、午後は時間があまり少し暇に。  とりあえずテス...
2022年5月13日zaki
続きを読む

初任者研修に行ってきました

本日は今年初対面式の初任者研修へ行ってきました。 研修を通して多くの同期の方と繋がることができました...
2022年5月10日zaki
続きを読む

Invest in SeimeiHoken

今日は保険屋さんが学校に営業に来ていて、初任の僕にも保険について教えていただきました。 「ご家族の保...
2022年5月9日zaki
続きを読む

大学の部活のメンバーに久しぶりに会いました。

昨日は大学時代の部活動のメンバーで飲み会があったので、それに参加してきました。  もともと、そういう...
2022年5月8日zaki
続きを読む

ゴールデンウィークを迎えることができました

学校も部活動もようやく落ち着き、昨日から久しぶりのオフを満喫しています。  今日は、友人と朝からドラ...
2022年5月5日zaki
続きを読む

部活動について

 今週土日は部活動の大会で2日間フル稼働でした。久しぶりの土日フル部活動だったので、かなり疲れてしま...
2022年4月24日zaki
続きを読む

僕の授業スタイル

 授業が始まってから数週間が経ちました。他の先生方と揃えるべきところは揃えつつ、徐々に『学び合い』で...
2022年4月23日zaki
続きを読む

初授業を終えて

今日から授業がスタートしました。 授業をしてみた感想としては、ワクワクが半分、不安が半分という感じで...
2022年4月13日zaki
続きを読む

焦らずゆっくりと

教員生活が始まって数日が経ちました。 慣れないことが多いですが、周りの先生方に助けていただながら仕事...
2022年4月6日zaki
続きを読む

スタート初日

いよいよ、教員人生がスタートしました。 お会いした先生方全員に丁寧に挨拶することを心がけました。  ...
2022年4月1日zaki
続きを読む

明日からスタート

 いよいよ、明日から教員人生がスタートします。まだ実感がありませんが、人として基本的な事を大事にして...
2022年3月31日zaki
続きを読む

ノートパソコンスタンドと外付けキーボードでパソコン作業を楽にしてみた

 最近、新生活に向けての準備やプログラミングの勉強等でパソコンを使う時間が大幅に増えています。そんな...
2022年3月26日zaki
続きを読む

挨拶にいってきました

今日は4月からお世話になる学校へ挨拶へ行ってきました。  職員室では先生方に暖かく迎えていただきまし...
2022年3月25日zaki
続きを読む

教育の選択肢が増えること

今日はTwitterを見ていると、鳥取県の青翔開智高校が紹介されている動画にたどり着きました。 この...
2022年3月23日zaki
続きを読む

2年通った大学院を卒業しました

先日、2年間通った大学院を卒業しました。  振り返ってみると、この2年間で得られたものは学問的なもの...
2022年3月22日zaki
続きを読む

息抜きの時間

今日は毎週通っていたフットサルのラストゲームでした。  1年前に先輩が誘ってくれたのをきっかけに、そ...
2022年3月15日zaki

投稿ナビゲーション

1 2 … 10 次のページ

Itsuki -大学院1年生
Twitter(@1_hm)

学部3年生の時に西川教授の『学び合い』に出会い、現在は西川研究室で『学び合い』を勉強中。高校教員を目指しています。(地歴公民or情報)『学び合い』の会運営者

スポンサーリンク




Life For Socialについて

自分の普段研究していることについてのアウトプット。実践研究の報告。そして教育に関心のある方に少しでも役に立つようなブログを目指しています。

 

Search

スポンサーリンク




最近の投稿

  • ノーコードでアプリを作れる時代
  • 採点を終えて
  • テスト採点をして感じたこと
  • 熱量を保つ大事さ
  • シン・ウルトラマンを観て

最近の投稿

  • ノーコードでアプリを作れる時代
  • 採点を終えて
  • テスト採点をして感じたこと
  • 熱量を保つ大事さ
  • シン・ウルトラマンを観て

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月

カテゴリー

  • 『学び合い』
  • 地域づくり
  • 教育
  • 日記
  • 読書

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

その他

  • Profile
  • お問い合わせ
  • サンプルページ
  • プライバシーポリシー

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.