Life For Social
Home
Profile
教育
『学び合い』
地域づくり
日記
読書
教育
続きを読む
優しさと能力の関係
本日、僕の尊敬する高橋先生のツイートがふと目に入りました。 「優しさ」は能力だなあと感じることが度々...
続きを読む
人生の先輩
今日は職場の人に軽い人生相談をしました。内容は明るい系です。 その方からのアドバイスには僕が考えにも...
続きを読む
どう生きるべきか全然分からなかった
宮崎駿の「君たちはどう生きるか」を観ました。 感想としては、とても難解な映画だと感じました。そう感じ...
続きを読む
色んな人に支えて貰っている
先週、成績会議がありました。僕は教務なので、先週まで成績会議の資料を作ることに追われていました。 ...
続きを読む
弱音
今年度は教務として働いています。公務支援システムやら特別時間割を作ったりと最近はバタバタしています...
続きを読む
最近よく聞いているVoicyのチャンネル紹介
古舘先生。子ども集団への価値づけの話などは『学び合い』と共通する部分が多く、とても勉強になります。 ...
続きを読む
情報科での実習(PC授業)について
情報科での実習授業について振り返ってみようと思います。実習授業というのは、いわゆるPCを使った授業...
続きを読む
5月兵庫『学び合い』の会を終えて
今日は兵庫『学び合い』の会を開きました。 僕が質問してみたのは、単元での『学び合い』において意識し...
続きを読む
4月の『学び合い』振り返り
今月は各クラス合計で3回の『学び合い』をしました。最初に5分でプリント返却&振り返り、5分で授業の...
続きを読む
本屋へ行く価値
最近、仕事環境の変化への対応で、習慣づけられていた読書ができなくなってきているなと感じます。 そこで...
続きを読む
厚生会グループ保険について
先日、厚生会の方と学校でお話をいただいた時に、厚生会グループ保険(生命保険)の勧誘を受けました。様...
続きを読む
今年度初の『学び合い』
今日は、今年度初となる『学び合い』授業でした。なぜ学び合うのかということについてしっかりとイラスト...
続きを読む
今年度から地元兵庫で
昨年度まで滋賀で教員として働いていましたが、今年度から地元の兵庫で情報科の教諭として働くことになり...
続きを読む
新年度に向けて
新年度に向けて、『学び合い』の本をもう一度読み直そうと思います。 初任としてのこの1年を振り返って...
続きを読む
本音で語り合う
先日、野球部の顧問の先生方と飲みに行ってきました。僕自身は野球部の顧問ではないのですが、お互い野球...
続きを読む
神山まるごと高専の教育に対する情熱
徳島県神山町に4月に開校する私立高等専門学校の神山まるごと高専が入学者の学費を永続的に実質無償化す...
続きを読む
人の幸不幸を決めるのは出会い
「人の幸不幸を決めるのは、人との出会いである」という西川先生のブログを読みました。 僕自身も西...
続きを読む
eスポーツ部で地方創生?
今日は彼女から新聞記事を紹介されました。内容は丹波市が氷上西校にeスポーツ部創設に300万円を支援...
続きを読む
兵庫『学び合い』の会を終えて
今日は兵庫『学び合い』の会を主催しました。 集まった方は地元兵庫の方々や他県で教師をされている方...
続きを読む
ダルビッシュ有選手の姿勢
WBCの日本代表の合宿が始まり、メジャーから参加しているダルビッシュ有選手のことがメディアでも取り...
投稿ナビゲーション
前のページ
1
2
3
…
15
次のページ