Life For Social
Home
Profile
教育
『学び合い』
地域づくり
日記
読書
最近の投稿
こんな結果になるぐらいなら『学び合い』なんてやる意味ない
本日は中間テストの点の結果が出ました。100点満点中、自分の担当した分の範囲(40点分)を中間テスト...
自殺者数は増えるが、生活保護受給者は減少する現状
今日はTwitterを眺めていたところ、あるツイートが目にとまりました。ソースは総務省のデータです。...
授業アンケートをしてみて
少し前に、連携協力校で『学び合い』の授業をやらせていただいているクラスに授業に対するアンケートを行い...
「分かる生徒を動かす」を深く理解するための本「キャズム2」
本日は「キャズム2」という本を読んでいました。西川純先生が『学び合い』を深く理解するために読む事を推...
4回目の授業を終えて
先日、連携協力校での4回目の授業を終えました。 これまでの授業の振り返りは以下です。 4回を終えて総...
子どもと対話して調整すること
本日はイエナプランを学校で取り組んでいる大日向小学校のセミナーに参加させていただきました。 http...
人と議論する大切さ
最近は、人と議論をする段階までしなければ、教育実践を改善することは難しいなと感じる事が多いです。 な...
理念を残しつつ、アップデートしていく
理念を実現する方法が進化しつづけるためには、非中央集権的に様々な方法が生まれるべきだと最近は考えてい...
「一人も見捨てない社会を実現する」を心から言うために大事なこと
『学び合い』では「一人も見捨てない社会を実現する」と言う理念が大事とされています。私も連携校の授業で...
授業2回目を終えて
先日は2回目の世界史の授業でした。初回の授業で出た課題は ・課題設定の調整・私自身が全員達成を強く求...
初授業を終えて
本日は、連携協力校で初めて世界史の授業を担当させていただきました。 授業の流れとしては、担当の先生と...
ムンディ先生との出会いが役に立っている
本日は、来週から連携協力校で行う授業の準備をしていました。世界史Aを担当することになりました。世界史...
『学び合い』を久しぶりに見て
本日は連携協力校2日目でした。 その中で『学び合い』を実践されている教員の方の授業を見させていただき...
支援校スタート!『学び合い』の原点を意識しながら
本日は支援校スタート初日でした。 教室に入るのは久しぶりで、子ども達に挨拶をする時はすこし緊張しまし...
何のために教育をするのか?
今日もそろそろブログを書こうかなと思っていた矢先、衝撃的なメールが来ました。 私が大学で所属していた...
自分がやっている事を客観的に見てもらう
本日は西川研のOBの方と話をする機会がありました。初めてお話をするので緊張していましたが、皆さんとて...
【超簡単】ブログ更新を自動でツイートする方法
自分のブログ更新を自動でツイートしてくれる機能を探していたのですが、以下の記事が参考になりました。 ...
過度な競争による限界について
本日はエマニュエル・トッドの「大分断」という本を読みました。 エマニュエル・トッド (Emmanue...
「今日誰が〇〇の担当だっけ?」というのを自動通知で無くす方法
今回は、こういった疑問に答えていきます。 今回の内容 ・グーグルカレンダーとSlackを連携させて担...
【簡単】機械学習とは?実際にプログラミングしてみよう!
本日は、機械学習を触る機会がありました。というのも、私は大学院で免許取得プログラムを使って高校地歴公...
投稿ナビゲーション
前のページ
1
…
15
16
17
18
次のページ