私が現在入っている連携校では、来週から期末テストが始まります。ここまでの『学び合い』の授業を振り返ってみると、1年生の世界史に関しては特に問題もなくできた感じがします。一方で3年生の政治経済の授業では、いまだに苦戦しているという状態です。

具体的には、グループで課題をやろうとはしているが、そこからグールプ間での交流が起きない。進路が既に決まっていて、勉強する意義を見いだせていない生徒等々。

うまくいかない原因は色々あると思います。

1年生だと「全員達成!」とシンプルに語れるのに対して、3年生を前にするとどうしても語りが弱くなってしまう。(雰囲気に飲まれてしまう)。そもそも自分自身が3年生とあまりコミュニケーションを取れていない。そして、どうしても心のどこかで生徒のせいにしてしまうところがある。そういった自分の雰囲気も全て生徒に伝わってしまっているため、空回りしている状態になっているのだと思います。

1年生の時にはシンプルに語れるのに対して、3年生の前だとしっかりと語れないのも自分がまだ『学び合い』の理念である「1人も見捨てない」という考え方を深いところまで理解できていないからだと思います。その差なのかもしれません。

このままだと、今ある程度うまくいっている1年生も3年生になったら上手くいかなくなるかもしれません。心のどこかで生徒のせいにしているあたり、まだまだ自分は『学び合い』をできていないなと感じます。

LINEで送る
Pocket