M1グランプリを見ました。見た感想としては面白かったのですが、何だかイマイチ物足りないなあという感じでした。

 なぜイマイチに感じたのか考えてみたのですが、それはお笑いの姿が昔と比べて多様になったことが挙げられるのではと考えました。

 例えば、僕が小学生の頃は、「お笑い」と言えば「テレビに映し出されている誰もが知っている人がやるもの」というものでした。例えば「はねるのとびら」とか「めちゃイケ」とか、誰もが知っている有名人達が面白いことをするというものだったと思います。

 しかし、今の「お笑い」はとても多様で、テレビの中の人がやるだけでなく、YouTuberや様々なところで面白いコンテンツに触れることができます。しかも、そのお笑いの形というのは、テレビの枠におさまるだけなく、多種多様です。しかも、今やネットで面白いコンテンツを作ることができれば、それで飯を食っていくことができます。

 そうなってくるとM1のお笑いも1つのお笑いの形に過ぎないということになります。昔は「M1こそがお笑いの頂点!」という時代でしたが、今はその面白いコンテンツとして頂点が様々な場所にあり、それぞれが自分の得意なことを活かしながら面白いコンテンツを作っています。

それと比べると、M1がイマイチと感じてしまうのも、しょうがないと思います。

 松本さんは、錦鯉が一番バカだと感じたから投票したと言っていましたが、ネットでこれだけ面白いコンテンツが溢れた現代において、錦鯉のバカさはそれほどじゃね?とどうしても感じてしまいますし、「自分の好きなYouTuberの笑いの方が好きやなあ」と感じてしまいます。

 お笑いの姿も昔と比べて本当に多様になったんだなあと感じました。教育もそうなっていくんだろうなあ。

LINEで送る
Pocket