Life For Social
Home
Profile
教育
『学び合い』
地域づくり
日記
読書
9月 2021
人を変えることはできないが
久しぶりに友人と話す機会がありました。良くも悪くも友人は全く変わっておらず、「ここまで変わらんのかよ...
方法ベースと考え方ベースの教育の違い
西川研究室のOB・OGにインタビューを行い、それを本にまとめる作業を進めています。 まとめでは、OB...
本の立ち位置
OB・OG本の原稿の仕上げに入っています。実際に出版できるかはまだ分かりません。 西川研究室のOB・...
山上で働くフリーランスの人達が主催するイベントに参加してみた
先日、「NATURE WORK SESSIONS ~僕らはなぜ山上で働くべきなのか~というオンライン...
「良い教育」を受けるにはお金が必要?
2022年から始まる高校の新学習指導要領における情報科では、プログラミング教育など、これまでの情報科...
フリーエージェント社会の到来を読んで
「フリーエージェント社会の到来」を読みました。 これまでの価値観とは全く違った価値観で働いている人が...
本を読んでからの具体的な実践
大学院に来てから、本をたくさん読むようになりました。しかし、読んでから具体的な実践ができているケース...
「まちづくり構造改革」を読んで
まちづくり構造改革を読みました。サブタイトルの「地域経済構造をデザインする」とあるように、地域経済の...
佐久市・軽井沢で行われている教育について
今日はTwitterを見ていると、こんな面白そうなツイートを発見しました。 https://twit...
習慣
学校支援プロジェクトが始まってから、生活リズムが少し早くなりました。まだ少し慣れていないです。 今日...
だからこそ
今の教育は、どうしても生徒全員に同じことを習わせるというのが当たり前すぎるので、公立ももっとN校のよ...
連携プロジェクト初日
今日から学校連携プロジェクトが始まりました。学校連携プロジェクトとは、地域の学校における課題を大学...
自然に出てくる言葉
今日は、いつも通り研究室で作業をやっていると、後輩が入ってきて仕事のやり方を教えてほしいと頼まれたの...
楽な「優しさ」を選んでしまう
教育における「優しさ」というのは、色々あってややこしいな〜と思う日々です。 例えば、クラスにおいて問...
任せるてるつもりが任せていなかったり
教採が落ち着いたので、OB本の制作を再開させています。 昨日は西川研究室の元ゼミ長の方々にインタビュ...
人と何かをする時に大事なこと
岡田さんの「評価経済社会」で、これからの企業はどういったことを意識しながら経済活動をすることが大事に...
社員が社長にお金を払う未来
先日、岡田斗司夫さんの「評価経済社会」について書きました。この本で岡田さんはこれまでの会社におけるお...
「評価経済社会」を読んで
岡田斗司夫さんの「評価経済社会」を読みました。 この本でまず最初に面白いと思ったのは、アルビン・ト...
光る目覚まし時計を買ってみた
「スマホ脳」という本が最近とても話題になっています。今日行った本屋にもランキング1位として置かれてい...
情報発信しているときの自分とそうでない時の自分の違い
情報発信している時の自分とそうでない時の自分には大きな違いがあると思います。 例えば、僕の場合は最近...
投稿ナビゲーション
1
2
次のページ