Life For Social
  • Home
  • Profile
  • 教育
    • 『学び合い』
  • 地域づくり
  • 日記
  • 読書

教育

時間のかかる問題への長期投資する組織としない組織

今日はこちらのノートを読みました。 部活が変われば日本は変わる 地域への部活動移行は僕も賛成です。理...
2021年12月13日zaki

「便利になれば良い」というわけではない

今日は、欲しい本を探しにブックオフへと向かいました。  しかし、なかなか欲しい本がなくガッカリ。しか...
2021年12月12日zaki

「まちづくり:デッドライン」を読みました

木下斉さんの「まちづくり:デッドライン」を読みました。 まちづくりを遊休不動産の観点から事例を交えな...
2021年12月11日zaki

任せた結果に対して、責任を取らないという事

 大学院生活も終盤に近づき、色んな仕事を後輩に任せていっています。任せると同時に「もう自分も卒業か〜...
2021年12月10日zaki

これから地方で繋がるべき企業とは

 これから教育や地域での事業を通して、地域を良くしていきたいと考えているのですが、どういった人達とそ...
2021年12月7日zaki

雪が積もり始めました

 今日の朝、窓を開けると雪が少しだけ積もっているのが見えました。「最悪や、、」と愚痴をこぼしながら、...
2021年12月2日zaki

動いてみて初めて学べること

 先日、ゼミ生が急に部屋に入ってきて、「こんな本を作りたいと考えているんだけど、どう思う?」という話...
2021年11月30日zaki

吉本興業が岩手県で地元企業と高校を建てるらしい

岩手県紫波町・株式会社オガール・吉本興業ホールディングス株式会社が包括連携協定を締結し、地方創生の取...
2021年11月26日zaki

得と感じる範囲について

 今日は西川先生が新しく書いている本の原稿の添削をしていました。読み終わって感じたことは、やはり西川...
2021年11月23日zaki

ビジョンを持つことの大事さ

 ビジョナリーカンパニーという本を読んでいます。西川先生のお勧めの本で、経営におけるビジョン(理念)...
2021年11月22日zaki

【視察】鯖江市のNPO法人エル・コミュニティさんの視察に行きました。

少し前の話ですが、鯖江市のNPO法人のエル・コミュニティさんの視察に行ってきました。  エル・コミュ...
2021年11月21日zaki

プログラミングコンテストに参加してきました

上越で開催されたプログラミングコンテストに参加してきました。 http://joetsu.u16pr...
2021年11月4日zaki

「教師は教えることが仕事」と思うことのリスク

先日、院の研究でビデオ分析を行なっていました。 内容は連携校での『学び合い』の授業において、子ども達...
2021年11月1日zaki

まずは知ることから

先日は、地元神戸のとある方に地域活性化事業の提案をしてきました。 内容は鯖江市で行われている地域活性...
2021年10月28日zaki

教員採用試験結果

私事ではありますが、滋賀県の教員採用試験にて高校情報科で合格をいただきました。 多くの方の力をお借り...
2021年10月21日zaki

改善と改革

西川先生は行政は改善はできるけど、改革はできないと言う話をブログで良くしておられますが、今日もNHK...
2021年10月19日zaki

高卒で就職した子のネットワーク

 先日の越後『学び合い』の会で講演していただいた増田さんが「異質な人とのつながりを持っている人ほど、...
2021年10月18日zaki

越後『学び合い』の会を終えて

昨日は第13回越後『学び合い』の会がありました。越後『学び合い』の会とは、毎年西川研究室のゼミ生が主...
2021年10月17日zaki

向き合ってくれる人がいるありがたさ

今日は彼女とオンライン飲み会をしました。 最近、日本酒にハマってきているので、スーパーで麒麟山を購入...
2021年10月15日zaki

忙しいのは人を信用できないからかもしれない

ゼミでの活動に関わらず、あれやこれや色々と仕事を自分で生み出してしまう人を見ていると、「そんな頑張ら...
2021年10月14日zaki

投稿ナビゲーション

前のページ 1 … 9 10 11 … 17 次のページ

Itsuki
Twitter(@1_hm)

 大学3年生の時に本を通して西川教授の『学び合い』に出会い深く学ぶために上越教育大学教職大学院に進学。現在は公立高校の情報科教員として働いています。日々感じたことをアウトプットするためにブログを書いています。

Twitte→@1_hm

スポンサーリンク




Life For Socialについて

自分の普段研究していることについてのアウトプット。実践研究の報告。そして教育に関心のある方に少しでも役に立つようなブログを目指しています。

 

Search

スポンサーリンク




最近の投稿

  • 3年間、公立高校で働いて感じたこと
  • 選挙の争点って結局なんだったのか
  • 愛を持って
  • 悩みながら
  • 自分の考えていること、これからしたいこと。

最近の投稿

  • 3年間、公立高校で働いて感じたこと
  • 選挙の争点って結局なんだったのか
  • 愛を持って
  • 悩みながら
  • 自分の考えていること、これからしたいこと。

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2024年10月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月

カテゴリー

  • 『学び合い』
  • 地域づくり
  • 教育
  • 日記
  • 読書

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

その他

  • Profile
  • お問い合わせ
  • サンプルページ
  • プライバシーポリシー

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.