Life For Social
  • Home
  • Profile
  • 教育
    • 『学び合い』
  • 地域づくり
  • 日記
  • 読書

教育

貧しい若者を救うには?

今朝のNHKニュースでNHKが行った日本人のお金に関する調査が紹介されていました。 内容は様々な年代...
2021年10月13日zaki

失敗したら、どういうリスクがある?

教師にはいろいろな仕事があります。その時に「失敗したら、どういうリスクがあるか?」を考えることは大事...
2021年10月11日zaki

教育を投資と考え、若い人や新しい人を地域で支える鯖江市

「未来は地方から始まる」を読みました。福井県や富山県での地方創生の取り組みがまとめられている本で、こ...
2021年10月10日zaki

方法は誤差

西川研究室でOB本に関わる中で分かってきたのは、『学び合い』の本質的なところを理解していれば、方法に...
2021年10月7日zaki

企業は地元の分かる人や組織を求めている

今日も鯖江市の教育事業について、色々と調べていました。 鯖江市は有名産業であるメガネの次世代の産業と...
2021年10月5日zaki

虚構と現実

庵野秀明監督の「式日」を見ました。庵野さんといえば、あのエヴァを作った人ですね、最近ではシン・エヴァ...
2021年10月4日zaki

企業の本気度に応えた鯖江市

昨日のブログに引き続き、鯖江市の取り組みを調べていたところ、面白い記事を見つけました。 https:...
2021年10月2日zaki

稼ぐ人材と教育の関係

今日はゼミ生と西川先生の昨日の投稿について話していました。以下はその投稿です。 ニュースを見ていると...
2021年10月1日zaki

人を変えることはできないが

久しぶりに友人と話す機会がありました。良くも悪くも友人は全く変わっておらず、「ここまで変わらんのかよ...
2021年9月29日zaki

方法ベースと考え方ベースの教育の違い

西川研究室のOB・OGにインタビューを行い、それを本にまとめる作業を進めています。 まとめでは、OB...
2021年9月27日zaki

本の立ち位置

OB・OG本の原稿の仕上げに入っています。実際に出版できるかはまだ分かりません。 西川研究室のOB・...
2021年9月24日zaki

山上で働くフリーランスの人達が主催するイベントに参加してみた

先日、「NATURE WORK SESSIONS ~僕らはなぜ山上で働くべきなのか~というオンライン...
2021年9月23日zaki

「良い教育」を受けるにはお金が必要?

2022年から始まる高校の新学習指導要領における情報科では、プログラミング教育など、これまでの情報科...
2021年9月21日zaki

フリーエージェント社会の到来を読んで

「フリーエージェント社会の到来」を読みました。 これまでの価値観とは全く違った価値観で働いている人が...
2021年9月20日zaki

佐久市・軽井沢で行われている教育について

今日はTwitterを見ていると、こんな面白そうなツイートを発見しました。 https://twit...
2021年9月16日zaki

だからこそ

今の教育は、どうしても生徒全員に同じことを習わせるというのが当たり前すぎるので、公立ももっとN校のよ...
2021年9月14日zaki

連携プロジェクト初日

 今日から学校連携プロジェクトが始まりました。学校連携プロジェクトとは、地域の学校における課題を大学...
2021年9月13日zaki

自然に出てくる言葉

今日は、いつも通り研究室で作業をやっていると、後輩が入ってきて仕事のやり方を教えてほしいと頼まれたの...
2021年9月12日zaki

楽な「優しさ」を選んでしまう

教育における「優しさ」というのは、色々あってややこしいな〜と思う日々です。 例えば、クラスにおいて問...
2021年9月11日zaki

任せるてるつもりが任せていなかったり

教採が落ち着いたので、OB本の制作を再開させています。 昨日は西川研究室の元ゼミ長の方々にインタビュ...
2021年9月10日zaki

投稿ナビゲーション

前のページ 1 … 10 11 12 … 17 次のページ

Itsuki
Twitter(@1_hm)

 大学3年生の時に本を通して西川教授の『学び合い』に出会い深く学ぶために上越教育大学教職大学院に進学。現在は公立高校の情報科教員として働いています。日々感じたことをアウトプットするためにブログを書いています。

Twitte→@1_hm

スポンサーリンク




Life For Socialについて

自分の普段研究していることについてのアウトプット。実践研究の報告。そして教育に関心のある方に少しでも役に立つようなブログを目指しています。

 

Search

スポンサーリンク




最近の投稿

  • 3年間、公立高校で働いて感じたこと
  • 選挙の争点って結局なんだったのか
  • 愛を持って
  • 悩みながら
  • 自分の考えていること、これからしたいこと。

最近の投稿

  • 3年間、公立高校で働いて感じたこと
  • 選挙の争点って結局なんだったのか
  • 愛を持って
  • 悩みながら
  • 自分の考えていること、これからしたいこと。

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2024年10月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月

カテゴリー

  • 『学び合い』
  • 地域づくり
  • 教育
  • 日記
  • 読書

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

その他

  • Profile
  • お問い合わせ
  • サンプルページ
  • プライバシーポリシー

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.