Life For Social
Home
Profile
教育
『学び合い』
地域づくり
日記
読書
日記
方法ベースと考え方ベースの教育の違い
西川研究室のOB・OGにインタビューを行い、それを本にまとめる作業を進めています。 まとめでは、OB...
本の立ち位置
OB・OG本の原稿の仕上げに入っています。実際に出版できるかはまだ分かりません。 西川研究室のOB・...
本を読んでからの具体的な実践
大学院に来てから、本をたくさん読むようになりました。しかし、読んでから具体的な実践ができているケース...
習慣
学校支援プロジェクトが始まってから、生活リズムが少し早くなりました。まだ少し慣れていないです。 今日...
だからこそ
今の教育は、どうしても生徒全員に同じことを習わせるというのが当たり前すぎるので、公立ももっとN校のよ...
自然に出てくる言葉
今日は、いつも通り研究室で作業をやっていると、後輩が入ってきて仕事のやり方を教えてほしいと頼まれたの...
任せるてるつもりが任せていなかったり
教採が落ち着いたので、OB本の制作を再開させています。 昨日は西川研究室の元ゼミ長の方々にインタビュ...
光る目覚まし時計を買ってみた
「スマホ脳」という本が最近とても話題になっています。今日行った本屋にもランキング1位として置かれてい...
情報発信しているときの自分とそうでない時の自分の違い
情報発信している時の自分とそうでない時の自分には大きな違いがあると思います。 例えば、僕の場合は最近...
「この世界の片隅に」を観て
「この世界の片隅に」を観ました。観終わった感想としては、「言葉にできない」という感じです。 個人的に...
「特殊化の果てにある緩やかな死」を乗り越える方法
押井守監督のアニメーション映画「攻殻機動隊」中にこんな言葉があります。 「戦闘単位としてどんなに優秀...
Arduinoで自動消毒機を作ってみた
今年は高校の情報科で教員採用試験を受けようと思っているのですが、情報科が新しくなるに伴い、教員の研修...
2025年から共通テストで必修となる『情報』のサンプル問題を解いてみた
3月24日に大学入試センターが2025年からの大学入学共通テストで出題する教科、科目を発表しました。...
他者と関わり続けることをもっと簡単に
最近、シン・エヴァンゲリオン劇場版を観ました。 この映画をみて、エヴァの作者である庵野さん興味が湧き...
検索条件に恵まれない地方で生きていく方法とは?
本日はちきりんさんのVoicy(音声メディア)を聞いていました。 https://voicy.jp/...
アプリを使って、暗記作業のストレスから解放された話
教採の勉強をする上で、僕が1番ストレスだと感じるのが暗記作業です。僕の場合は覚えたこともすぐに忘れて...
「自分の弱さ」と「罪」に向き合うということ
本日はゼミの先輩とシン・エヴァンゲリオン劇場版Ⅱを見てきました。 少しネタバレも含みますが、とても良...
その仕事は損か得か
最近はゼミの事やゼミ以外の仕事をする中で、以前までは自分にとって得ではないと思っていた仕事が、得だと...
人と繋がらないことによる危険性
西川研究室ではよく「人と繋がりなさい」ということをよく言われます。私もなるべく人と繋がれるような会や...
日本人の貧困化について
今週、こちらの記事を読んで考えることがあったので、メモで書いておこうと思います。 「日本人は貧乏にな...
投稿ナビゲーション
前のページ
1
2
3
次のページ