Life For Social
Home
Profile
教育
『学び合い』
地域づくり
日記
読書
教育
失敗したら、どういうリスクがある?
教師にはいろいろな仕事があります。その時に「失敗したら、どういうリスクがあるか?」を考えることは大事...
教育を投資と考え、若い人や新しい人を地域で支える鯖江市
「未来は地方から始まる」を読みました。福井県や富山県での地方創生の取り組みがまとめられている本で、こ...
方法は誤差
西川研究室でOB本に関わる中で分かってきたのは、『学び合い』の本質的なところを理解していれば、方法に...
企業は地元の分かる人や組織を求めている
今日も鯖江市の教育事業について、色々と調べていました。 鯖江市は有名産業であるメガネの次世代の産業と...
虚構と現実
庵野秀明監督の「式日」を見ました。庵野さんといえば、あのエヴァを作った人ですね、最近ではシン・エヴァ...
企業の本気度に応えた鯖江市
昨日のブログに引き続き、鯖江市の取り組みを調べていたところ、面白い記事を見つけました。 https:...
稼ぐ人材と教育の関係
今日はゼミ生と西川先生の昨日の投稿について話していました。以下はその投稿です。 ニュースを見ていると...
人を変えることはできないが
久しぶりに友人と話す機会がありました。良くも悪くも友人は全く変わっておらず、「ここまで変わらんのかよ...
方法ベースと考え方ベースの教育の違い
西川研究室のOB・OGにインタビューを行い、それを本にまとめる作業を進めています。 まとめでは、OB...
本の立ち位置
OB・OG本の原稿の仕上げに入っています。実際に出版できるかはまだ分かりません。 西川研究室のOB・...
山上で働くフリーランスの人達が主催するイベントに参加してみた
先日、「NATURE WORK SESSIONS ~僕らはなぜ山上で働くべきなのか~というオンライン...
「良い教育」を受けるにはお金が必要?
2022年から始まる高校の新学習指導要領における情報科では、プログラミング教育など、これまでの情報科...
フリーエージェント社会の到来を読んで
「フリーエージェント社会の到来」を読みました。 これまでの価値観とは全く違った価値観で働いている人が...
佐久市・軽井沢で行われている教育について
今日はTwitterを見ていると、こんな面白そうなツイートを発見しました。 https://twit...
だからこそ
今の教育は、どうしても生徒全員に同じことを習わせるというのが当たり前すぎるので、公立ももっとN校のよ...
連携プロジェクト初日
今日から学校連携プロジェクトが始まりました。学校連携プロジェクトとは、地域の学校における課題を大学...
自然に出てくる言葉
今日は、いつも通り研究室で作業をやっていると、後輩が入ってきて仕事のやり方を教えてほしいと頼まれたの...
楽な「優しさ」を選んでしまう
教育における「優しさ」というのは、色々あってややこしいな〜と思う日々です。 例えば、クラスにおいて問...
任せるてるつもりが任せていなかったり
教採が落ち着いたので、OB本の制作を再開させています。 昨日は西川研究室の元ゼミ長の方々にインタビュ...
人と何かをする時に大事なこと
岡田さんの「評価経済社会」で、これからの企業はどういったことを意識しながら経済活動をすることが大事に...
投稿ナビゲーション
前のページ
1
…
10
11
12
…
17
次のページ