Life For Social
Home
Profile
教育
『学び合い』
地域づくり
日記
読書
12月 2021
大吉でました
親の実家に帰省しています。今日は神社へ行ったついでにおみくじを引いてきました。 結果はなんと大吉! ...
小倉へ行ってきました
今日は小倉へ行ってきました。 小倉は一度行ってみたかったところです。というのも最近読んだ本で小倉の商...
僕らの世代の豊かさ
昨日は西川先生の投稿を見て、考えたことがありました。 家内が今いいました。東京の炊き出しで並んでいる...
高校生の進路選択はどうなる?
最近のニュースの記事で、興味深いものを見ました。 いよいよ始まった「日本型雇用」の大崩壊…GMOが新...
リーンスタートアップを読みました。
リーンスタートアップを読みました。 ムダのない起業プロセスでイノベーソンを生み出す方法として、リーン...
リノベーションの凄さを体感してきました
最近は、まちづくり関係の本を読み漁っています。理由は自分自身が今後はそういった活動に参加していきた...
「お笑い」の姿も多様になったなあ
M1グランプリを見ました。見た感想としては面白かったのですが、何だかイマイチ物足りないなあという感...
起業家が失敗するパターンとは?
「はじめの一歩を踏み出そう」を読みました。起業について、多くの人が失敗しやすい点が物語形式でまとめ...
帰省が楽しみ
帰省が楽しみです。理由はシンプルに大切な人に会えるというのもありますが、それとは別にこれまで自分か...
情報科を共通テストに導入するメリットって何だろう?
2025年から実施される新課程による大学入学共通テストにおいて、教科「情報」が科目に加わります。僕は...
時間のかかる問題への長期投資する組織としない組織
今日はこちらのノートを読みました。 部活が変われば日本は変わる 地域への部活動移行は僕も賛成です。理...
「便利になれば良い」というわけではない
今日は、欲しい本を探しにブックオフへと向かいました。 しかし、なかなか欲しい本がなくガッカリ。しか...
「まちづくり:デッドライン」を読みました
木下斉さんの「まちづくり:デッドライン」を読みました。 まちづくりを遊休不動産の観点から事例を交えな...
任せた結果に対して、責任を取らないという事
大学院生活も終盤に近づき、色んな仕事を後輩に任せていっています。任せると同時に「もう自分も卒業か〜...
会計の仕組みについて
國貞克則の『決算書がスラスラわかる財務3表一体理解法』を読みました。 会計というと、かなり難しい知識...
これから地方で繋がるべき企業とは
これから教育や地域での事業を通して、地域を良くしていきたいと考えているのですが、どういった人達とそ...
後輩とブックオフで富の未来ゲームをしてきました
今日は、休日ということで研究室で本を読んでいました。後輩と散歩でも行くかという話になり、近くのブック...
雪が積もり始めました
今日の朝、窓を開けると雪が少しだけ積もっているのが見えました。「最悪や、、」と愚痴をこぼしながら、...