Life For Social
Home
Profile
教育
『学び合い』
地域づくり
日記
読書
教育
西川先生の今年度の最後の講義
昨日は、西川先生の今年度最後の講義の編集作業をしていました。編集作業というのは、西川先生の動画に字幕...
「論より信頼」となるのはなぜか?
今日もちきりんさんのボイシーを聞いていてなるほどと思うことがあったので、書いておきます 今回のボイシ...
事なかれ主義になってしまうのはなぜ?
事なかれ主義とは 事なかれ主義とは、物事に対し、波風が立たないように対応することを言います。争いや紛...
おじさん世代の「飲みニケーション」は馬鹿にできないかもしれない
「若者の飲み会離れ」というワードが少し前に話題になりました。どうやら今の若い人は会社において上司と飲...
これからの社会を知る上で参考になる本
今回はこういった疑問に対して、西川純先生がゼミ生におすすめする本を紹介します。 これらの本を読むこと...
成熟した『学び合い』の集団で教師はいらなくなるのか西川先生に聞いてみた
最近、『学び合い』の集団が成熟すると教師って不要になるのかな?と思うことがあります。 生徒集団が「一...
折り合いの付け方
最近の3年生の政治経済の授業は、終わった後に「今日はあそこが前より良かったですね。」と担当の先生と会...
睡眠は自分が考えているよりも偉大だった
本日は「睡眠こそ最強の解決策である」という本を読みました。 きっかけはビル・ゲイツが推薦する本の中に...
自分が大学院に進学した理由
先日、飛び込み授業を依頼されたお客様が大学に来られました。飛び込み授業とは、『学び合い』を実践してみ...
知性と品性
今日はツイッターで、いいなと思うツイートを見つけました。 今一度、スピードワゴンの小沢さんの話題にな...
電子書籍化(自炊)について
溜まった本を電子書籍化するかどうかで悩んでいます。解決したいことは以下です。 ・検索機能を使って知り...
絶対湿度計を買ってみた
冬といえば、乾燥肌の人にとっては結構辛い時期です。朝起きると喉がカラカラだったり、唇がパキパキだった...
点数より価値のあるもの
本日は連携校で担当している1年生の最後の授業でした。 期末テストを返却し、テストの解説を終え、最後に...
自分を変える必要なない
今日は西川純先生の「新任1年目を生き抜く教師のサバイバル術を教えます」を久しぶりに読みました。連携プ...
「みんなと同じ」を強いる学校に対する批判と難しさ
今日もちきりんさんのブログを読んで、色々考えさせられることがあったので書いておこうと思います。 内容...
デジタル空間で生活する日は近い?
今日はThe Sandboxというゲームについて紹介して、デジタル空間で「所有」を売買できることにつ...
学校教育はインセンティブという発想がない?
この前、ちきりんさんのラジオで図書館が新しい本を大量に購入して貸し出すことについて触れていたのですが...
「一人も見捨てない」に近い価値観を得る方法
最近、上越の会に参加する機会があったのですが、色々と気づきがあったので書いておこうと思います。 『学...
『学び合い』をすると自分の未熟さがはっきりする
私が現在入っている連携校では、来週から期末テストが始まります。ここまでの『学び合い』の授業を振り返っ...
フロー型ビジネスとストック型ビジネスはつながっている
本日はちきりんさんのVoicy(音声メディアサービス)が非常に参考になったので、メモしておこうと思い...
投稿ナビゲーション
前のページ
1
…
12
13
14
…
17
次のページ